はじめに
大切なお子様をお預かりするにあたり、保護者の方にご納得いただいてからの入園をお願いしております。
当保育園について詳しくお知りいただくためにお子様と一緒に来園いただき、園の雰囲気、設備環境や保育の様子を確かめていただく事をおすすめしております。入園の手続きについてもお答え致します。
-1号認定枠を設置していますので、詳細については園までお問い合わせください-
保育時間2号・3号
通常保育 午前9:00~午後3:30
土曜保育 午前7:30~午後6:30
早朝保育 午前7:30~8:30(長時間保育)
残留保育 午後4:00~6:30(長時間保育)
長時間保育を利用希望者は書類を提出の上、個別に保育時間を決定します。
コアタイム 午前8:30~午後4:30
特別保育期間が8月・12月・3月に1週間程度あります。
土曜保育、特別保育は基本的に家庭保育にご協力いただいておりますが、ご家庭の仕事上、
お困りの方のみお受けしております。
保育時間1号
通常保育 午前9:00~午後3:30
特別保育期間
春季休業3月25日~4月5日頃
夏季休業7月20日~8月31日頃
冬季休業12月25日~1月6日頃
通常保育時間外、土曜保育、
4月入園スケジュール 2号・3号
- 10月~ …………
- 利用申込書配布(区役所又は保育園)
- 10月中旬 ………
- 申込開始
- 12月中旬 ………
- 申込締切
- 2月上旬 …………
- 利用決定
- 2月中旬~3月 …
- 必須教材等購入申し込み・面接・健康診断等
- 4月~ ……………
- 利用開始
4月入園スケジュール 1号
- 10月~ …………
- 受付開始
- 10月末 …………
- 申込締切
年度途中入園スケジュール
毎月15日締切
20日前後 利用決定
翌月1日から利用開始
給食の提供
一人ひとりの個人差に合わせ、無理のないように進めてまいります。
食育活動を通し「食」への興味関心を高め、マナーも学んでいきます。
離乳食、粉ミルクはお子様の月齢に合わせ園で用意します。
食物アレルギーをもつお子さまに応じて、除去食や代替食を提供します。
統合保育
心身に障がいを有し、かつ集団保育が可能な子どもを受け入れ、健常児とともに保育することにより、障がい児の育成・発達の促進を図り、障がい児に対する理解を深めます。
利用料金
保育にかかる利用者負担額(利用料)
名古屋市が定める利用料をお支払いいただきます。
その他の費用
- 月刊絵本費 ………………
- 月額500円
- 母の会費 …………………
- 月額500円
- 給食主食費(2号)………
- 月額1,000円
- 給食副食費(2号)………
- 月額4,500円
- 給食主食費(1号)………
- 月額800円
- 給食副食費(1号)………
- 月額3,700円
被服費・教材費・交通費・写真代 (実費相当額) …… (年約30,000円)
子育て広場
入園前のお子様と保護者様向けに、いろいろな催しと園庭開放を行っています。
予約の必要もなく、参加費も不要です。
詳しくは子育て広場のご案内ページをご覧下さい。